RoboBuddy

 

パソコン作業をAIでアシストする
ソフトウェアロボット

RoboBuddy とは、人とAIロボットとで共同で作業ができるようAIロボット
人の作業を支援(アシスト)してくれる相棒(バディ)となる事をコンセプトとした
ソフトウェア AIロボットです。
AIロボットが相棒とは、作業する1人に対して1つのAIロボットが、「仕事の相棒=Buddy」となる AIロボットを目指してます。RoboBuddy Assitは、自身のパソコン作業をアシストしてくれる事を コンセプトとしたパッケージソフトウェアです。




2025.03.17RoboBuddy Assist Ver.3.07 リリース

Introduction / 概要

RoboBuddy Assist (ロボバディアシスト) は、
日々のあなたのパソコン操作をロボが学習して
AI ロボがパソコン操作を自動で操作してくれる
AI 搭載のソフトウェアロボットです。
自身のパソコン作業で残りHPも把握することが
できます。

[主な機能]
AIによる自動操作アシスト
自身の残り体力をHPで表示
ロボが、HPレベル、操作時間、操作量、時刻などを バルーンメッセージでお知らせ
マウス・キーボードの操作量を時系列でグラフ表示
操作した実行ファイルの操作量と操作時間の表示
マウスカーソルの移動距離の表示
各キーボードボタンの押下順リスト表示
過去の操作数のベストレコード表示
操作数の累計操作数(トリップメーター)表示

用途&活用

RoboBuddy設置イメージ

AI のアルゴリズムは、ご利用ユーザーの意見より進化します。

パソコン作業の相棒ロボットとして

主なポイント / 画面紹介

コロナ禍時代で実際に自宅で作業されている多くの方の声から生まれたソフトウェア
 RoboBuddy Assist (ロボバディアシスト)
パソコンを使った仕事は、現実は孤独な仕事です。
自身でも気が付かないうちに短時間で疲労困憊になっているケースが多いようです。
仕事の性質や量からの体や脳への負担が大きかった場合、単純ミスが多くなるなど
仕事へのリスクも高くなります。
どれだけ作業したのかボリューム(量)を数値化して認識することは重要です。

RoboBuddy は、あなただけの仕事をアシストしてくれます。


AI(機械学習)による操作のアシスト
あなたの操作パターンを学習して、次の操作をAIが予測して自動操作します。

AIによる自動操作 開始方法

[ 1 ] UI Autoスイッチが ON または OFF のとき

SW On      または        SW Off
表示オブジェクトにマウスカーソルを持って行き、マウスの中央ボタン(ホイールボタン)をクリック
しますとロボが学習したあなたの操作を、あなたの代わりに次の予測した操作を自動的に操作します。
ロボが次の操作を予測しているときは、タスクトレイのロボアイコンが赤色になります。

[ 2 ] UI Autoスイッチが ON のとき

SW On
あなたの操作終了後にマウスカーソルをデフォルト3秒間(あとから変更できます)停止させた場合、ロボが
次の操作を予測した表示オブジェクトにマウスカーソルが移動します。
予測が正しければ、ロボットがあなたに代わって操作を開始します。
タスクトレイのロボアイコンが赤色の状態のままです。

ロボの自動操作中で、ロボが予測した操作と期待した操作が異なる場合は、マウスを動かすか、何かしら
のキー入力を行うだけで直ぐにキャンセルできます。
キャンセルしたあと、再度、操作したい表示オブジェクトにマウスカーソルを持って行き、マウスの中央
ボタン(ホイールボタン)をクリックしますとロボが学習したあなたの操作を、あなたの代わりに次の予測
した操作を自動的に操作します。

人の操作後やロボのAI操作後(キャンセルを含む)にデスクトップ画面の何もない箇所(背景画像)を
[CTRLキー + クリック] することで、次の操作が無いとしてロボに教育させることができます。

ロボによる操作アシスト機能の最優先は、あなた本来の パソコン作業を邪魔にならないように設計されて
おります。同様にユーザインタフェースも作業の負担にならないように設計されております。

[補足]
マウス操作のみ学習します。
キー入力を学習させても同じキー入力になる場合がほとんど無いため機能から削除しました。
ロボが予測する操作は、選択した表示オブジェクトをルートとしたツリー階層をたどって操作回数が最も多い表示オブジェクトが選択されます。
[ESCキー + 左クリック] でも自動的に操作を開始します。
マウスの中央ボタンが無い場合やブラウザなど既に中央ボタンに機能が割り当てされている場合に有効です。
Edgeブラウザのご利用を推奨します。Edgeブラウザ以外のブラウザではAI操作予測が遅くなります。

残り HP の見える化で 働き方 改革
ロボバディアシストで仕事の 体調管理! スタミナ管理!

自身の残り体力を数値化(HP)



自身の残り体力の数値化(HP)とは
自身のPC作業疲労度として自身がPCで作業できる1日の残りHPレベル(HP:Human Power)が表示されます。
自身が過去に出したPC操作のベスト(最高)操作数が自身のPC操作の限界として、
現時点のPC操作数より PCで作業できる残りHPレベルとしてパーセントで表示します。

[補足]
過去の操作データが無い場合は、HPレベルは 100% 表示のままとなります。
起動された翌日から表示されるようになります。
HPレベルは、過去の操作データがある程度蓄積される期間(目安2週間)までは、0% になり易いです。
過去の操作データがない場合は「Archive View」と「Archive Report」の画面は表示されません。
起動された翌日から表示されるようになります。


ロボアイコンが作業量、作業時間、予定などバルーンメッセージでお知らせ
 Home画面のタイトルバーのロボアイコンをクリックしますと、ロボアイコンがデスクトップ画面に
 飛び出し活動を開始します。




ロボアイコンは、デスクトップ上で作業の邪魔にならないように動き回り、バルーンメッセージでお知らせします。




タイマーを設定して指定された時間になるとロボアイコンにお知らせさせることもできます。
自宅で作業された場合の過労防止等にお役立て下さい。

[補足]
デスクトップ画面で活動しているロボアイコンをクリックしますと元のタイトルバーに戻ります。

作業時間の適正な作業量を時系列で把握
操作量をPC全体に時系列で把握
アプリケーション毎の操作量表示

オフラインでも動作
 オフライン環境や社内ネットワークに接続できないユーザなどの労務管理にも使用できます。
他社のシステム連携、及び   PLC MasterRobo Icon   PLC MasterRobo と連携できます。

労働時間の適切な把握
労働時間の把握義務化では
自己申告によって把握した労働時間が実際の労働時間と合致しているか確認が必要に対応
働き方改革で労働安全衛生法が改正され、2019年4月より「労働時間の把握」が義務化に対応
実際の労働時間と合致しているか確認ができる国内唯一のツールとなります。
過去の作業量履歴を集計して日付単位で CSV | TSV ファイルに出力する事ができます。
会社の過度な労働強制などの証拠としてもお役立てできます。
逆にさぼり社員の抑制としてもお役立てできます。

他のPCの電源を起動、及びタイマーシャットダウン
自宅から社内に接続して他のPCへマジックパケットを送信してPCを起動できます。
PCの電源消し忘れ対策としてタイマーによるWindowsをシャットダウンできます。



<Home画面>

 ↓ ロボアイコンをクリックして使いましょう!




今日のUI操作数をグラフ・数値化された画面



<Archive Report画面>




過去の日々のUI操作数をグラフ化、数値化された画面
過去の自身で操作したベストレコードも表示されます。



<Keyboard Button Press Down Information画面>



過去の日々のキーボードボタンの押下数とボタンの使用率をグラフ化、数値化された画面
実行ファイル毎のボタン押下数とボタンの使用率もグラフ化、数値化表示することができます。



<ダークモード対応>



Windows の表示テーマの設定がダークモードである場合、本ソフトウェアの表示も黒や濃灰色で表示されます。


※画面は紹介用に一部加工しております。

Requirements / 動作環境

動作要件

CPU
2GHz 以上(Intel または互換CPU)
PC搭載メモリ
4GB以上 推奨: 8GB以上
使用メモリ
約100MB (最大約120MB)
モニター解像度
WUXGA(1920x1200)推奨 DPIスケーリング96DPI(100%)推奨 32Bitカラー
使用ディスク容量
120MB以上
OS
Windows11, Windows10 64bit 日本語 / 英語 / 韓国語
本ソフトウェアは、管理者権限で実行する必要があります。
本ソフトウェアは、64bitアプリケーションです。
本ソフトウェアは、インターナショナル・アプリケーションです。
Windowsの表示設定言語が日本語・韓国語 以外である場合、英語で表示されます。
Windowsのロケール設定でデフォルト以外の Unicode UTF8 は、対応しておりません。

Download / ダウンロード


ダウンロード先のフォルダーについて


ダウンロード先のフォルダーは、ウィルスソフト MS Defender 等の設定で
[除外] されたフォルダーにダウンロードください。
除外設定しないとウィルスソフトが反応してしまいダウンロードしたファイルが削除されてしまいます。
実行させる場合も実行ファイルを事前に除外に登録してから実行ください。

Ver.3.07 ダウンロード

ソフトウェアの『ご利用ガイド』はこちら

Terms / ご利用条件

■ 本ソフトウェアの利用について

本ソフトウェアは、Personal版 と Enterprise版 がございます。

Personal版    : 無償 (ご利用条件と機能の制限有り)
Enterprise版 : 有償

[Personal版のご利用について]
Personal版は、個人利用、評価利用、および商用以外でのご利用に限ります。
現在のバージョンは、2026年1月31日まで無償でご利用頂けます。
バージョンによって、有効期限が異なります。
過去の作業量履歴表示の最大365日が60日までとなります。
他のシステム連携系 (CSV | TSV ファイル出力機能等)がご利用できません。
AI機能に関しては、制限はございません。

[Enterprise版のご利用について]
全ての機能がご利用頂けます。Enterprise版は、商用利用でご利用される場合となります。
商用利用とは、企業および非営利組織でのご利用が該当します。
企業および組織でご利用する場合は、有償となります。
企業および組織でご利用を希望される場合は、 企業利用申し込み にてお申し込み下さい。

Robowiser RoboIcon ソフトウェアロボット Robowiser Framework (ロボワイザー) ご利用ユーザさまへ
当社の AI Agent ソフトウェアロボット(RBF)の保守に入られている企業様は、購入したロボ数×10ユーザまで
追加利用料金無しで Enterprise版 をご利用頂けます。
ご利用を希望される場合は、RBFの購入先、または当社までお問い合わせください。


[ご利用の免責事項]
本ソフトウェアの利用で本ソフトウェアに対する権原、著作権、およびその他の知的所有権は AlterForce社 が有します。 本ソフトウェアの使用もしくは使用不能から生じるいかなる損害(事業利益の喪失、事業の中断、 事業情報の喪失その他の金銭的損失についての損害を含みますが、これらに限定されません)に 関して AlterForce社は、一切補償しません。 上記の条件に非該当、または同意できない場合は、本ソフトウェアを使用、または複製することはできません。